高野山別格本山西門院は、延久年間(900年余前)に教懐上人が高野山に開基され創建当時は釈迦院と称せられました。

後堀川帝の皇后西中御門院(にしなかみかどいん)の篤い崇信をうけられ、西門院(さいもんいん)と改称されて今日に至っています。

高野山別格本山 西門院

西門院【精進料理】

精進料理

高野山の四季風味と伝統の味を味わえるのが
「精進料理」です。
精進料理はお肉やお魚を一切使わずに四季折々、旬の素材を採り入れ、素材の美味しさを引き出したお料理です。

精進料理

精進料理の一例


饗応精進料理

高野山伝統の料理を受け継ぐ本格的「精進料理」に、当院で創作した料理を加えた特別御膳です。
旬の野菜、山菜、木の実、海藻等を吟味し、色々な素材と味に工夫を凝らした精進料理の饗応膳です。

饗応精進料理

写真は一例です


手作りごま豆腐

空海(弘法大師)が千二百年あまり前この地に伝えて以来その製法は脈々と伝わっております。 当院のごま豆腐は本場吉野より取り寄せた本葛に、高野山の地下より汲み上げた清潔で純粋な地下水により丹念に練り上げた特製の「手作りごま豆腐」です。 トロリとした舌触りと濃厚な「胡麻」の風味が広がります。

手作りごま豆腐

手作りごま豆腐


トップページへ西門院について宿坊観光名所案内アクセスQ&Aお問い合わせ個人情報保護リンク

高野山別格本山 西門院
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山447
TEL(0736)56-2031  FAX(0736)56-2206
E-mail sim-tj@fine.ocn.ne.jp

Copyright 2010 (C) saimonin All Rights Reserved.